コストコでたまっていったリワード(一般的にはポイント=現金に該当)を使うにはどうしたらいいのでしょうか?
1年かかって貯めたリワード(報酬)は、せっかくだから有効に使いたいものです。
コストコのリワードが使えるのは、全国のコストコ倉庫店はもちろんのこと、さらに隣接しているコストコガスステーション(ガソリンスタンド)でも使えるポイント(正確にはリワードと呼び、現金と同じ扱い)になります。
そのため、コストコで貯めたリワードは、コストコ以外では使えません。
高効率でグローバルカードにリワードが貯まっていって、そのリワードは、ある意味お金と等しいのです。
なぜなら、リワード = 現金やお金と同じ扱いで、コストコ倉庫店内、ガスステーションで支払いをお金として使えるからです!
つまり、コストコのプリペイドカードでコストコで支払いができるのと同じ意味合いになります。
例えば、リワードはコストコでもコストコ以外でショッピングをして、グローバルカードを決済カードとして使えば、リワードはグローバルカードにたまり、後々付与され貯まっていくことになります。

そうなんです、コストコ以外で使ってもリワードは貯まります。
ですが、反対にリワードを使う・利用する場合はコストコ関連以外では使えません。
コストコで年間1回以上来店するなら、その貯まったリワードはコストコで使えることになります。
使える場所は、日本全国のコストコ倉庫店内やコストコガスステーションですね。
ただし、配送料や薬剤など一部で使えないものも例外としてはあります。
コストコ以外の場所でグローバルカードで決済支払いして、貯まったリワードをコストコ来店時に使うみたいなことは普通に使えます。

私なんかは、コストコ以外では、ショッピングでもそうですが、例えば、車検でもコストコのグローバルカードを使っています。
その場合、車検では10万円かかった場合、リワードは1%で1,000円となるので、そのまま1000円が貯まります。(リワードが使えるのは、使った翌年の2月になりますが)
そのため、車検がカード払いできるところでも現金で支払いだと貯まらないことになります。
せっかく、グローバルカードを持っていたら積極的に使うとお得ですね。
地元のスーパーでも、書店でも、スタバでもグローバルカードで決済できるので便利です。
この点については、良かったらご記事あります。
コストコのリワードは隣接しているコストコのガソリンスタンド(正確にはコストコガスステーション)でも利用できます。
コストコ倉庫店に来店する前、または買い物を済ませて帰る際にちょっと寄ってガソリンなど給油するのもリワードがたまり毎年2月以降に使えるため、とても便利。
目次
コストコ リワード 使い方、ガソリンスタンドや家族カードで利用する方法は?
コストコのリワードはコストコに隣接しているガスステーション(ガソリンスタンド)でも利用できますが、一点だけ注意が必要です。
それは下記に記載していますが、家族会員が給油し決済してたまるリワードは、主会員のグローバルカードにそのまま入る(自動で移動)ため、家族会員のグローバルカードではリワードは使えません。

そうなんです、私がコストコの主会員でコストコのグローバルカードを持っていて
主人が私のコストコ会員でコストコの家族カードを作り、さらに主人のその家族カードでグローバルカードを作った場合
主人の作ったグローバルカードで買い物をするとリワードが主人のグローバルカードに加算されます。
が、しかし、今使ったその分のリワードは、残念ながら主会員のグローバルカードに主人のリワード分が自動的に移動するのです。
これまで貯めたリワードをスマホやPCで確認するのも、私と主人の合計されたリワードが主会員である私のグローバルカードでのみ確認できたり、使えるのです。
つまり、主人がグローバルカードで使用したリワードは私がゲットするイメージ。
グローバルカードを作る前に、主人にはこの仕組みを伝えてあり知っているため問題は起こりません。
私があなたの分のリワードもいっしょに入るからいいですね、使いたい時は言ってねみたいに。笑
もし、主人がそのことを知らなければ、俺の分は?となるから。笑
もちろん、コストコ倉庫店内でグローバルカードを申し込みする場合は、重要なことなのでスタッフさんがその旨を説明するから大丈夫です。
コストコのリワードの使い方、ガソリンスタンドで利用する方法は?
コストコ会員カードとグローバルカードの2枚が絶対必要になります。その二枚でワンペアです。
それは、契約時にメインとして登録した主会員でも家族会員でも、それぞれ決済したグローバルカードにリワードはたまります。
1.まず最初にコストコ会員証の裏面のバーコードをコストコガスステーションの読み取り機械にかざして認証します。
2.次に支払い決済するのに、決済カードであるコストコのグローバルカードをガスステーションの読み込み機械に差し込んで、クレジットカードを読み込ませ認証させます。
グローバルカードを決済カードとして読み込むために機械に差し込む場合、カードの挿入口はカード表面の隅に際さな文字で下記のように『◀CREDIT』と記載してある方向を先頭にして機械に挿入します。

(リワードが必要でなければ、現在利用している他のマスターカード付きのクレジットカードを上記のように決済カードとして読み込ませて認証できれば完了です)
3.グローバルカードのリワードを使用しい場合、リワードを使うか、使わないか給油機械が聞いてくるので、リワードを使う場合は、グローバルカードをそのまま180度回転させ、もう一度その決済カードの表面に記載してある小さな文字『▶REWARD』の方向に向けて読み込み機械に挿入します。(下記の矢印にあるように今度は反対方向に挿入します)

そして、上記の赤の矢印に向けてグローバルカードをガスステーションで使う決済カードとして読み込ませると、リワードを使う金額を聞いてくるので、全部使うのか、何リッター使うのか、またいくら使うのか聞いてくるため、希望する量か料金を選択してリワードを使います。
以上のように使用したい金額やリッターを選択してリワードを使うと、残額が表示されます。
このようにして前年の1年間に貯めたリワードが毎年2月以降から、その年の12月31日まで使えるようになります。
(ただし、その年によって変更もあるかもしれませんが、例年コストコでは12月31日は夕方早く閉店しますのでギリギリだと注意が必要です)
さらに、最も注意が必要なのは、グローバルカードのリワードがコストコで使えるその年の12月31日までリワードを使わなければ、翌年1月1日にはリセットされて、残額がいくら入っていてもゼロになります。
そのため、リワードは早めに使い切ってしまうといいですね。

最も注意が必要なのは、グローバルカードのリワードがコストコで使えるその年の12月31日までリワードを使わなければ、翌年1月1日にはリセットされて、残額がいくら入っていてもゼロになります。
そのため、リワードは早めに使い切ってしまうといいですね。
コストコのリワードの使い方で、家族カードのグローバルカードでリワードは使える?
コストコのグローバルカードが、家族会員のグローバルカードの場合は、リワードは家族会員では使えません。
グローバルカードでリワードを使うには、主会員のグローバルカードでしか利用できないのです。
もちろん、家族カードで買い物をして決済した場合は、その家族会員のリワードはもう一人の主会員のグローバルカードに加算されてたまっていきます。
そこは安心してください。
つまり、例えばご主人のグローバルカードである主会員さんと、奥様の家族会員用のグローバルカードであれば、それぞれがショッピングで支払い決済した場合は、2人分を足した合計金額のリワードは、ご主人のグローバルカード、つまり主会員さんのグローバルカードに2人分まとめてリワードがたまっていきます。
そして、リワードが使えるのは主会員さんのグローバルカードのみになります。