※この記事にはPR広告も表示しています。
ベーキングソーダやベーキングパウダーなど、素材を料理する際に、ふくらし粉のように大きく膨らんでボリューム感がでるようにしたいですね。
例えば、ベーキングソーダ。ホットケーキミックスを使ってホットケーキを焼くときに、やっぱりボリューミーに仕上がってほしい、そんな時にベーキングソーダはどうなのか?試してみました。
その結果はどうなった?を見ていきます。
目次
ベーキングソーダの使ってホットケーキミックス使って焼くと膨らむのか?ボリューム感は?
アームアンドハマーベーキングソーダの使い方の一つに料理でも使用できるのですが、普通はクッキーなどで膨らみを持たせるときなどに使用します。
では、ホットケーキでは膨らみ、ボリューム感は出るのでしょうか?
試してみました。
ホットケーキミックスの粉を2つのグループに分けた、それぞれの結果はどうなった?

1つは純粋にホットケーキミックスの粉を1袋の半分に、粉と水をレシピの半分の量を入れます。
もう一つのグループでは、同じようにホットケーキの粉と水を半分ずつ入れますが
このグループでただ違うのが、ベーキングソーダを2g追加して入れたことが違います。
最初にミックスの粉のみで焼いた結果は?
純粋にホットケーキミックスの粉と水をレシピの半分をそれぞれ入れて混ぜます。
この時、あまり強くかき混ぜずに、柔らかくショートケーキを薄力粉で作ったように
下から優しく混ぜていきます。
そして、フライパンに油を入れずに焼いていきました。(フライパンによっては油を少し入れます)

仕上がりはレシピ通りに焼きあがりました。
次にミックスの粉+ベーキングソーダを3gを入れて焼いてみた結果は?
同様に、上記のレシピに追加したのが、ベーキングソーダを2グラム追加しました。
一方、ベーキングソーダを入れたグループの練りものをフライパンに同じようにして焼いてみると

仕上がりは想像していた以上に膨らみません。
大きくはなりましたが、色が濃くなっています。(もう少し早めに引き上げてもいいですね)
ただし、問題は味が苦みが強い感じて食べれません。
苦いとは思っていましたが、使う場合はベーキングソーダは1グラム以下で使用ですね。
むしろ、普通に焼いた方が膨らみと厚みがある結果となりました。
まとめ
ベーキングソーダは用途によって使うのがいいことになります。

ホットケーキミックスの粉ではなく、クッキーを焼く際に使うなどが用途としては向いています。

少し残念な焼き結果となりましたが、ふくらし粉も使う素材や目的によって使い分けが大切になりますね。
ベーキングソーダを追加したものは、焼き時間が後になったことも厚みが出なかったことも多少あるかもしれませんが、それでも縦方向には膨らまない感じです。
サクッとしたクッキーあたりで、ほんの少量使ってみてもいいでしようか。