※この記事にはPR広告も表示しています。
コストコで販売しているベーキングソーダ(重曹)であるアームアンドハマー ベーキングソーダは、掃除から料理まで多彩な使い方ができるのですが、使うシーンや場所によっては使い分けも必要になってきます。
それはどうして?
なぜなら、重曹やベーキングパウダー、クエン酸も使う場所や用途によって得手・不得手があるからです。
そのあたりも含めて、ベーキングソーダ(重曹)、ベーキングパウダー、クエン酸って、どこが違う?から順に見ていきますね。
ベーキングソーダとベーキングパウダー、クエン酸の違いは?
ベーキングソーダは炭酸水素ナトリウム(重曹)のこと。お菓子づくりとして使う場合には、生地が炭酸ガスで膨らむ性質を利用して使い、横方向にふくらむ性質があります。
この場合、工業用のベーキングソーダではなく無添加で食べても大丈夫な重曹が使われます。
一方、ベーキングパウダー(ふくらし粉)は、昔から年配の方が、ふくらし粉と言うのほうがなじみがあるかもしれません。炭酸水素ナトリウム以外にも第一リン酸カルシウム、コーンスターチで構成され縦方向にふくらみます。
このようにベーキングソーダ、ベーキングパウダー、どちらも熱すると炭酸ガスを発生して料理で使う生地が膨張して大きくなる性質を利用しています。
使う量はどちらもほんのわずか。薄力粉の割合が1なら、それぞれのソーダ、パウダーの割合は数十分の1です。
他方、クエン酸は酸性の性質・成分が強く、料理で使う食酢、レモン汁など、あの酸っぱさの仲間であるのがクエン酸にあたります。
我が家でも使っているようにクエン酸は、電気ポッドの水あか、カルシウムを除去したりします。
同時に、トイレのアンモニア除去、悪臭を消す消臭の役割もあります。
ベーキングソーダは、料理以外に風呂掃除から洗濯まで幅広く使える!?
はい、そのとおりです。
単に料理だけに収まらず、その他にマルチタレントとしての役割も発揮します。
しかしながら、ベーキングソーダ(重曹)は、掃除ひとつとっても利用できるところ、できないところがあります。
それはどういうこと?
ベーキングソーダ(重曹)は弱アルカリ性の性質があります。
例えば、人の皮膚、手あか、血液 油汚れは弱酸性、そのため、その弱酸性の性質を打ち消すために弱アルカリ性である必要があるのです。
つまり中和にして、無いこと・打ち消すことにする性質が必要になります。
それが反対の成分・性質をおびる弱アルカリ性のベーキングソーダ(重曹)で、その役割を果たします。
なじみがあってよく聞く言葉では重曹。
つまり、コストコで販売しているベーキングソーダ(重曹)が、アームアンドハマー ベーキングソーダにあたります。
少し説明が長くなりましたが、このようにして重曹が使われる用途が広がっていきます。