※この記事にはPR広告も表示しています。
令和2年(2020年)の恵方方角は「西南西」の方角です。
例年ですと、節分の日まで販売されていますが、下記は過去の恵方巻の記事になります。
2018年のコストコの恵方巻は1月26日に販売開始され、2月3日の節分まで販売されていました。前年のコストコの恵方巻と比べて1種類多い4本入りです。
毎年、早くも恵方巻、節分の時期がやってきますが、とにかく1年はあっという間。
過去の2018年のコストコの恵方巻はどんな種類のものがあったのでしょうか。
参考まで見てみましょう。
2018年の恵方の方角や前年の恵方巻との違いは?
2018年の恵方巻を2月3日に食べる時の方角は、歳徳神さんの「南南東やや右」方向に向かいますが、コストコの恵方巻は太いので、一気食べは食べきれないと思います。ゆっくり食べていけばいいですね。コストコでは今年どんな種類の恵方巻があるのでしょうか。
前年のコストコの恵方巻の食べた時の感想や種類については、別記(2017年コストコの恵方巻を一足早く食べた感想や種類やサイズ、具材や味は?)してありますので、よかったら後ほど参考にして見てくださいね。
2018年のコストコの恵方巻は4本巻、4本入りで税込1,980円。1本あたり約500円の恵方巻になります。
入っている具材は・・
1本目は、生アトランティックサーモン巻。ネタはアトランティックサーモンのみを使用した恵方巻1本になっています。
2本目は、海鮮巻。生サーモン、いくら醤油漬け、甘エビなどを醤油とごま油で味付けした海鮮巻です。
3番目は、ねぎとろ巻、メバチまぐろ、キハダマグロを使用したネタを使った恵方巻。
4本目は恵方巻。にんじん、ごぼう、椎茸、かんぴょうなどを醤油味で煮物にした恵方巻で、各1本あたりの大きさは昨年並みの大きさです。
4人から5人くらいの家族で食べると丁度いいかもしれません。各1本ずつは少々ボリューム感があるので食べごたえあると同時に、小食の大人でも1本は食べきれないでしょうか。
食べ盛りの中高生であれば、軽く1本は食べきります。2本でもいけるでしょうか。
普通の大人でしたら1本は食べ切れる量ではありますが、年配の方や小さな子どもさんであれば半分当たりが丁度の分量かもしれません。
2017年はネギマグロ巻、海鮮巻、田舎巻の3本で税込1380円で価格もリーズナブル。4人家族では量的には丁度いいくらいですが、食べる分量は、家族構成、年齢構成、食が太い・細い、食べ盛りの子供さんによって変わります。学生で運動部に入っているなら、2本は軽くいくでしょうか。
味は、昨年の2017年のコストコの恵方巻を食べましたが、ネタも十分あっておいしく食べることができました。今年はさらに1本増えて、その味は2018年も変わらないと思います。
家で作るも良し、外で注文して食べるも良しで、それぞれの楽しみ方があるので、歳徳神さんに向かって食べて願いを思い、叶うといいですね。