コストコ 皮なしむね肉レシピで硬くパサつく失敗例とは?

コストコ 皮なしむね肉レシピで柔らかくジューシーに食べる方法は?

※この記事にはPR広告も表示しています。

コストコ 鶏むね肉には、鶏むね肉と、皮なしむね肉があります。

同じ重量の2.5Kgでも、皮が無い分だけ胸肉が少しだけ余分に入っている個包装のバックになっています。

一般的に、むね肉はぞれ自体が熱処理するとパサつきますが、反面、下処理と熱の加減でとても柔らかくジューシーにおいしく食べられます。

しかしながら今回は、コストコ さくらどり 皮なしむね肉について、硬くパサついてしまった調理の失敗例を見ていきます。

何が失敗したのでしょうか?

コストコ さくらどり 皮なしむね肉が柔らかくジューシーにならず、硬くパサつく失敗例は?

柔らかくパサつきにくい決め手は、むね肉の下処理と熱加工の仕方にあります。

コストコ さくらどり 皮なしむね肉の下処理の手順は?

1.個包装の必要とするバックから、むね肉を取り出し、本来は筋や血のりがあれば取り除きますが、コストコの皮無しむね肉は、ほとんどその必要がありません。とてもきれないな状態の皮無しむね肉で、後の下処理も簡単に済ませられるのが大きな特徴です。

2.取り出した、むね肉を流水で肉全体を洗いボールに移します。

3.キッチンペーパーで水気を取り除いておきます。

コストコ さくらどり 皮なしむね肉を2つの方法で下処理

または、むね肉を50℃のぬるま湯で30秒程度つけて、ドリップや汚れなどあれば洗い取り除く。

ここでは、2番の50℃ぬるま湯を使ってヌメリなど、むね肉の表面を軽く洗い流す感じで30秒間程度、下処理をするとなおいいですね。

その後はキッチンペーパーで水分を拭き取ります。

むね肉を一口大の大きさ、または添え切りで切り分け

①.胸肉を一口より大きめの大きさに切るか、添え切りして料理の用途の大きさに切り分けます。

実は、一口大のむね肉を切る際に失敗するのがここになります。一口と言っても、本当に一口大だと、胸肉の場合は皮無しのため、皮がむね肉を覆ってカバーしないため、一口大の肉が小さいと硬くなりパサつきやすくなります。

そのため、比較的に大きめの切り目にして切り出します。一般的に唐揚げで見る大きめのサイズに切りだすことが失敗を避けるポイントです。肉の中が柔らかくジューシーに仕上がります。

②.500mlに対して10g程度の塩と砂糖10gの混合水に30分程度つけ置きします。

③.30分後、むね肉を塩水から取り出して軽くキッチンペーパーで水気を取り除き

④.タレに30分程度つけ置きしておきます。(タレ:料理酒、みりん各大さじ5、しょう油 大さじ2、砂糖小さじ1、卵1個、チューブ生姜、ニンニクを少し多めでお好みの分量で混ぜ置きします)

一旦、ここでタレの味見をしてお好みの味に仕上げます(ここはかなり重要、味が濃いのか薄いのかお好み調整)

⑤.30分後取り出します。

むね肉を唐揚げで食べる

唐揚げの場合・・片栗粉、米粉を半々たっぷり混ぜて、大きなビニル袋の中に、上記④のむね肉を入れて、シャカシャカと袋全体の中で上下、左右に振って粉といっしょに混ぜて、むね肉に均等に薄力粉がつくように振り混ぜます。

または、バットやボールの中で混ぜるのが早いかもしれません。(ここが、第二の失敗の原因の成功と失敗の境目になります)

粉が少ないと、むね肉が表面に出てくるため、油で揚げても、むね肉の表面に直接油があたるため、衣を十分につける必要があります。そのためタレは捨てずに残して、ボールの中で衣の付き具合を見ながら粉を足していくことで、肉への粉のまとわり具合を調整して肉が丸くなるように形づくります。

衣がまとわりつかず肉の表面が大半を占めた場合は、パサつき硬くなり失敗します。

ここまでうまくいけば、油に投入する唐揚げの準備が整い、170℃~180℃の温度で揚げるだけになります。

唐揚げ以外の調理では、むね肉をフライパンなどで焼く、炒める

唐揚げでない場合は、薄力粉を軽くむね肉にまぶして薄力粉が薄っすらと、むね肉表面に付着するようにしておくと、下準備が完成します。(フライパンで炒めるだけではあれば、タレなどつけずに薄力粉までつけておくのも一つの方法です)

この時点で、とりむね肉の炒める、焼くなどの下準備が整い、フライパンで焼く場合、弱火で焼く、炒めるなどしていくと、柔らかでジューシーな、とりむね肉の料理に仕上がることになります。

皮なし むね肉を冷凍から解凍して使う

購入してから1週間程度の間に使わない場合は、一度冷凍してから解凍して使うのが鮮度的にもいいですね。

1カ月余りは十分冷凍保管できるため、すぐに使わない場合は冷凍保管に限ります。

冷凍の皮無しむね肉を早めに使いたい場合は、ボール内に水を張って1/4パックをボールの中に入れて数時間待つと解凍されます。

3回程度水を入れ替えするとさらに早めに解凍することでも使えます。

今すぐではない場合は、朝に冷凍庫から取り出して、冷蔵庫の中で冷蔵解凍すると夕方の準備には間に合います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください