コストコのチェリーパンナコッタは、パンナコッタの大人の味わいとダークチェリーも楽しめる!

コストコのチェリーパンナコッタ

※この記事にはPR広告も表示しています。

コストコのチェリーパンナコッタは、甘酸っぱくダークチェリーの味わいが濃厚で目立ちますが、でも本来の主役が隠れていておいしさを引き出しているのです。とても美味しいスイーツ。

試食でもらったチェリーパンナコッタで美味しさは感じつつ、購入したのはずっとその先でした。

その際にいただいた、チェリーパンナコッタを試食させていただいたところ、美味しくチェリーとパンナコッタの組み合わせが絶妙でした。

では、本来の美味しさを引き出している主役とはどんな感じなのでしょうか?

コストコの試食で食べた余韻が後々効いてくる?笑

コストコの試食は時には、新しい発見があります。

当初は全く買う予定がなくても、美味しいものなら後々になってから、やっぱり食べてみたくなったとか、こういう組み合わせで食べるとなかなかいけるんだ、などと余韻を残したまま帰ると、いつか、コストコに買い物に来ると、やっぱり買っていくかなど、試食で食べたスイーツなど購入することがあったりします。

特に気になっているスイーツが割り引きしてあると、それはもう背中を押されているのと同じで。

ごれは、試食に限らず他の商品でもそうですが、あの味が気になり今回はなんと1ケ月後に購入したのです。

ところで、コストコのチェリーパンナコッタですが、そもそもパンナコッタって聞いたことはあるものの、実際のところ、パンナコッタって?どんなもの?と思ったりします。

コストコのチェリーパンナコッタの味は?ダークチェリーやパンナコッタはおいしい?

一言でいうと「おいしい」です。

下記にある、コストコのチェリーパンナコッタは、とても甘酸っぱくあっても、フルーティさを残しつつパンナコッタのスッキリ感と絶妙にマッチした、口の中でうまくコラボした味わいが感じられるのがチェリーパンナコッタになります。

チェリーソースは甘いものの、パンナコッタのスッキリ感と程よい甘さがマッチしてワンカップケーキくらいの量だと、サッとおいしく食べられます。

全般的に好きなだけ食べれそうなのは、やばい気もしますが、毎日少しづつ食べていくと美味しさの感覚は続きます。

隠し味ではありませんが、チェリーパンナコッタの味を裏から支えているのが、まぎれもない【パンナコッタ】。

このコストコのパンナコッタだけを取り出して食べてみると、甘いだろうと思っていたのが実は甘さは控えめ、どちらかというとプリンとしても十分通用する美味しさと食感があります。

むしろ、このパンナコッタだけでもいいくらい、美味しさを感じるものでした。

このコストコパンナコッタだけでも十分に商品になります。

上品な味わいで、どれだけでも食べられそうなプリンのような食感と味わいでスッキリしています。

好みはそれぞれですが、チェリーソースの甘さを抑えればさらに美味しさが感じられる、そんなチェリーパンナコッタでした。

パンナコッタって何?

Pannaは(クリーム・乳液)、cottaは(さっと煮る、軽く焼く)と言うイタリア語の意味ですが

一言では、イタリアのデザートの一つに、生クリーム、牛乳、砂糖を混ぜて煮詰めて、ゼラチンで固めたデザートがパンナコッタ。

ウィキペディアでは、パンナ・コッタは

イタリア北部のピエモンテ州の伝統的なデザート。

1つの(文書化されていない)歴史によると、1900年代初頭にランゲ地方でハンガリーの女性が作ったのがはじまりといわれている。

1879年の辞書にはゼラチンを使って調理し、型に入れ、クリームで作ったラテ・イングレーゼ、つまり「イングランドの牛乳」という料理がある。

ウィキペディア

冷えたパンナコッタはとてもシンプルながらも美味しく、お代わりしていくつでも食べられる感じです。

ダークチェリーとは、どんなサクランボ?

アメリカンチェリーにはビングやレイニア、ブルックスなどいくつか種類がありますが、その種類の中の1つが、チェリー(サクランボ)のビング(Bing)という種類です。

外見上の色が黒褐色に見えるため、別名、ダークチェリーと呼ばれていて、日本へはこの種類のチェリーがほとんどといってもいいくらい輸入されています。

コストコの果物コーナーでもいつも見ているあの少しダーク色のサクランボが、ダークチェリー(アメリカンチェリー)
ビタミンCをはじめ、ポリフェノール、アントシアニンなどの抗酸化物質が含まれているのも一つの特徴にもなるため、とり入れたいフルーツの一つになります。

このダークチェリーが、コストコのチェリーパンナコッタの中で、うまく甘酸っぱさを醸し出しているのですね。

コストコのチェリーパンナコッタ まとめ

チェリーパンナコッタは、外見から見てもなにかスッキリした感じがしますが、実際に食べてみても同じようにデザートとして後味が残らない感じで、落ち着いた感じの大人のプリンのようにおいしく食べられます。

あくまでも個人的主観と感想の範囲ではありますが、ダークチェリーソースはもう少し甘さが控えめであれば100点くらいの美味しさになると思います。パンナコッタはとても良かった!

ダークチェリーとパンナコッタがうまく、お互いの美味しさを出し合って、食べさせてくれるデザートの一品でした。

コストコのチェリーパンナコッタの個人的感想
パンナコッタ
 (5)
ダークチェリー
 (4)
ダークチェリーソース(甘さ)
 (2.5)
ダークチェリーソース(美味しさ)
 (4)
食感
 (5)
食べた後のスッキリ感
 (4)
全体的な感想
 (4)
リピート感
 (4)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.