コストコ さくらどりの胸肉でつくるレシピ/むね肉タレ焼きステーキを作ってみた!

コストコさくらどりの胸肉でつくる焼きステーキ

※この記事にはPR広告も表示しています。

同じさくらどりでも、チキンの部位によって呼び名が違うように

肉質も普通に焼くだけではジューシーさが比較的ある

とりもも肉と

パサつきがちな

むね肉があります。

ただ、火加減や焼き方、煮方によっては

パサつきがちな鶏むね肉もしっとり感のある肉質にかわります。

パサつき感が嫌いな家族のため

今回はコストコのさくらどりむね肉を使って

フライパンで「しっとり感のとれるむね肉」が食べたく

焼いて食べてみました。

コストコで定番のさくらどり・むね肉を購入、フライパンで焼いて調理!

コストコで定番のさくらどり・むね肉を購入して

柔らかいむね肉

しっとり感のあるコストコの『さくらどりむね肉』に調理したく購入。

むね肉のバックを広げると下の写真のように4つパックに広がります。

その内の1つを今回使い、残りは冷凍しました。

レシピはいろいろ調べながら最終仕上がりイメージが

自分に合いそうなレシピで調理。

  • 今回、フライパン使用して、鶏むねを焼きたいこと。
  • コストコのさくらどり「むね肉」でしっとり感のある食感に
  • パサつきのない、柔らかいむね肉に仕上がること。
  • おいしいソースで焼いた胸肉に仕上がることをイメージ。

これらが今回の最終イメージでした。

しっとり・柔らか感のあるむね肉にできたのでしょうか?

チキンサラダに合う胸肉でも

フライパンなどで普通にむね肉を焼くと

どうしてもパサつきます。

逆にチキンサラダではスライスして

サラダに混ぜ合わせると

とてもよく合いおいしいですね。

回収完成によって変わってきますね。

さくらどり むね肉で柔らかいむね肉を作るには?

むね肉をそのままフライパンで焼くと普通は均一的に焼けません。

薄い身の部位は、すぐに焼けて固くなりますし

厚い身のところは焼く時間が必要になるため

中まで焼けるのには少し時間がかかります。

上の写真はさくらどりむね肉の1パック分(1/4)

残り (3/4) は冷凍に。

そのため、むね肉の厚い身の部位を

切り裂き少し伸ばして全体を均一広げて

塩少々と小麦粉をまぶします。

(小麦粉はしっとり・ジューシー感を保つため必須ですね)

そして、その後に元にあったむね肉のカタチ、状態に戻して

フライパンで皮付きの部位面から焼き始めます。

数分ある程度、焼けてきたら焼き目を確認して

むね肉を広げて、反対面にひっくり返して

裏面を少し焼いて完成させます。

さくらどり むね肉を焼いた後にソースづくり

フライパンは洗わず、そのフライパンの中に

バター一切れ、しょう油とみりんを同分量 をいれて

かき混ぜてとろみができるまで

また、強火だと焦げてしまうので

注意していきます。

そしてソースを回しながら味見をし

好みのソースになるまで

混ぜていき完成させていきます。

最後に、皿に取り出した焼きむね肉の上に

フライパンで仕上げたソースをかけて完成です。

しっとり感があって、パサつきのない

とりむね肉をおいしく食べられました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.