コストコのさくらどり胸肉を購入しました。
コストコさくらどり胸肉の価格は、2.5Kgで1,248円
100gあたり49.9円、日によっては安くなる時もあります。
今回は柔らかくパサつかない唐揚げもテーマにして
むね肉を焼いたり、柔らかく食べられる唐揚げを食べたくて購入しました。
コストコの食品は1度ですべて食べることができないため、余れば冷蔵か冷凍になります。
さくらどり胸肉は余れば冷凍保存して、おおよそ1ケ月は鮮度を保ったまま冷凍できます。
が、それより先の冷凍も可能ですが。
あとは、お好みに応じて解凍して食べていけばいいと思います。
唐揚げを作る前に前回冷凍したコストコのさくらどり胸肉を解凍しました。
今回は、コストコのさくらどり胸肉を見ていきますね。
目次
コストコのむね肉を冷凍するのはパックの袋のまま?解凍は常温、冷蔵解凍?
パサつきがちなむね肉を柔らかしっとり食べられる唐揚げを食べたい!
冷凍は袋ごとそのまま冷凍保存しますが、4つのパックにそれぞれ胸肉が入っています。
そのうちの一つが下の写真のように、切り離すと1パックになります。

その1パックの中には1切れ入りの胸肉入っているもの、2切れ入りの胸肉で入っている胸肉があります。
まずは、パックの袋を切り取り線を注意深く見て点線をハサミで切って分けます。
空気に触れないため衛生的にも真空のままがいいため小分けしてあるパックのまま残りは保存します。
家庭に真空パックできるキッチン用具があれば、それを使用してもいいですね。
それで、大切なことは4つに切り取る際に、隣のパックを切らないよう切り分け冷凍保存します。
隣のパックの切り取り線を越して切ると、場合によっては中身の液体が出てきます。
これは、胸肉に限らず、もも肉のパックでも同じことが言えます。
ここは、かなり大事なことで、ついつい隣の袋まで切って肉汁を出した経験があるからです。汗
以上のように、冷凍する前にバックを全部開かないで、1/4に小分けしたそれぞれ、当面使わないパックを、そのまま個々に冷凍します。(消費期限まで使う場合は、冷凍しないで冷蔵にしておきます)
そのため4つに袋ごと小分けされています。後々便利で手間もかかりません。
例えば、急に冷凍したむね肉を使いたいってあるため、そうした時には緊急に、真空されているため、そのパックを水に浸けて溶かしたりします。つまり水道水などでちょろちょろ流水しながら冷凍を溶かす感じです。
解凍するには、自然解凍または冷蔵解凍?
一番いいのは冷蔵解凍です。夕方や夜など使いたい日が決まっている場合、当日朝に冷凍庫から取り出して、そのまま冷蔵に移動しておいて、夕方には解凍されているため取り出して調理します。
今回は、急にむね肉の唐揚げが食べたくなって
自然解凍ではなく、急速解凍するため、1/4パックをそのまま水につけて解凍してから
唐揚げ用に下味をつけて使用しました。
急に、唐揚げが食べたい時ってありませんか?
むね肉をパックの袋のまま水に浸して解凍、唐揚げの下味をつけて揚げる。
急に、今日は何か唐揚げが食べたくなる時ってあります。
そのため、冷蔵解凍や自然解凍でなく、水道水に浸して・流して解凍しました。

こんな時もパックごと保存は便利です。
ボールに水を入れてそのまま袋ごとドボン。季節にもよりますが3時間も水の中に入れて置く、おおかたと8割~9割解凍できています。
もし、まだ硬さが残っているようでしたら、ぬるま湯に少しだけつけると、全体がすぐに柔らかくなります。
胸肉の唐揚した味の材料や手順は?
むね肉は普通にパサつきます。まずは、むね肉がパサつかないようにするため、取り出したむね肉を50g程度の大きさで少し大きめに切り分けます。
ボールに水を入れて、食塩は2パーセントの分量を入れかき回して。
パサつきを抑えるため、30分~1時間程度
25度くらいの食塩水に浸しておきます。(調理用の温度計を使っています)
温度が30度を超すと食中毒の原因にもなります。
そして、取り出して小分けしてあるむね肉をキッチンペーパーでふいて調理の準備。

下味は、みりん、しょう油はむね肉の3パーセント
料理酒はそれより少し多めの分量、ショウガ、ニンニクは少々入れて
胸肉、下味液全体もボールに入れてかき混ぜ、ひととおり混ざれば、片栗粉(試しに片栗粉だけ)
(片栗粉+小麦粉同量または片栗粉+米粉のほうが衣がしっかりするので)

をポールに入れて、ねっとり感が出て汁気が無くなるまで混ぜて、あとは揚げるだけになります。
唐揚げの油温度は?唐揚げは2度揚げ?
油の揚げ温度は160度で数分揚げて取り出し休ませます。この間に肉の内部まで火が通っていきます。
一度揚げた後、3分休ませて180度で2度揚げに。
180度の油の温度は、小麦粉をハシにつけて油に落とすと、一瞬で浮き上がります。
ポン・サッと一瞬で浮き上がる感じが180度。メチャクチャ浮き上がりは早いです。

パリッと感をだすため色が付く程度に時間をかけずに2度揚げです。(少し揚げすぎです。汗)
時間はかけずサラッと色づきになればサッと引き上げ。
色がつけぱサッと取り出して油を十分切って完成です。
コストコのさくらどり胸肉の唐揚げ、味や柔かさ、おいしさは?
今回、比較的パサつくむね肉をやわらかい唐揚げの味や柔らかさになったのか?です。
さっそくまずは、胸肉唐揚げの断面を切ってみました。切り口の断面は完全にきっちり焼けていますね。

しかも、パサつきは見られません。そして、食べてみると柔らかくパサつきはありません。
おいしくむね肉を、ごはんのお供に食べられました。
ボリューム感も十分で、中までしっかり焼けていて
味も下味でしっかりとれていたため
水分を保ったまましっとり柔らかくガッツリ食べられました。
反省点は、少し揚げすぎのため
衣として小麦粉、米粉など同量加えてもう少し多めに若干衣を厚くして
揚げるとさらに美味しい唐揚げができたと思います。
少しでも何かの参考になれば幸いです。
コストコのさくらどりむね肉を、とてもおいしく食べられました。