コストコの『かぼちゃ』を購入、フライパン調理して食べた味や感想は?

コストコのかぼちゃ

※この記事にはPR広告も表示しています。

コストコの『かぼちゃ』の切り方は?調理の前に切るのも大事な作業。

コストコの『かぼちゃ』は北海道産で
前々から一度は購入して煮物か天ぷらあたりで調理して

 

どのくらい甘いか・甘くないものなのかなど

かぼちゃを楽しみにして前から目をつけていた食材です。笑

コストコのかぼちゃ

ようやく機会があって購入しましたが(大げさにも)さっそく食卓にあげるべく

まずは、かぼちゃを洗って切る前の準備から。

 

今回、かぼちゃはフライパンで油をひいて

スライスしたかぼちゃを天ぷら風に揚げて食べる段取りにしました。

 

かぼちゃをスライスして1/4の材料を使用するため

まずは半分に切ることにします。

 

今回、かぼちゃを切るには

かぼちゃの頭の真ん中に付いている

突起を周りを少しづつ切り込みながら最初にえぐり出します。

かぼちゃの突起を取る方法は

包丁の下角の直角で角を利用して

かぼちゃを上にしてあたまの突起を

包丁の角でまるく回しながらえぐっていきます。

かぼちゃの突起を取り去る

2周~3周少しづつ回していくところで最後に

ポンと取れるので(↑傷だらけにならないように。笑)

 

そのかぼちゃの窪んだ穴の頭の上から

菜箸で垂直に刺して穴を開けます。

かぼちゃに菜箸を入れる

(半分に切るために入るところまで穴あけ、ずっと下底まで刺す必要はありません)

 

菜箸を抜いた後穴が開いていますので

ガイドラインとして半分に切りやすくなるのですね。

 

包丁の手前半分を使って

切り目を入れて少しづつ回し回転させながら

手前に向けて切り込んでいきます。

かぼちゃに切り込み

(強く切り込むより、出来る範囲で深く切り目をつける感じ)

手や指を切らないように!

 

細心の注意を払いながら慎重に切り目を手前

残りの向かいの半分も同じようにして

すこし深く切り込んで痕をつけていきます。

かぼちゃ切り込みを深く

一通り半分に深めに切り込みが入ったら

真上から下に向かって切り痕をガイドラインとして両手を使い包丁の前と後ろあたりを持って

垂直にかぼちゃを切り押していきます。

かぼちゃの切り込みは最後に両手で

指を包丁下に出して切らないように、また包丁がすべって

指を切り落とさないように注意しながら慎重に半分に切ります。

かぼちゃ半分に最後の仕上げ

半分に切れたら更にその半分の1/4にして

かぼちゃ半分に切れました

半分に切れて綺麗なオレンジ色をしています。

 

ラップをして電子レンジで約1分半~2分温め

 

電子レンジから取り出して、カレースプーンなどで

かぼちゃの種や中身を取り出します。

かぼちゃ4分の1

まな板には滑らないようにキッチンペーパーを敷きました。

キッチンペーパーを使用して

そして、スライス切りにして

力の入れ具合をまっすぐ下にではなく

少し前に押し出して切り込んでいきます。

 

(のこぎりは手前に引いて切りますが)

 

包丁を滑らしてくれぐれも指を切らないように!(くどい!笑)

 

スライス切りができて、ようやく準備が半分終わりました。

かぼちゃスライス切り

今回、フライパンに油を1cm程度入れて、炒め揚げのような感じで調理します。

 

(天ぷらであればフライパンで

2cm程度の深さになるようにサラダ油を入れます)

 

温度は約180度あたりで、小さな溶けた薄力粉を油の上に垂らすと

すぐに浮いてくるくらいの目安の熱さ。

 

今回、卵の黄身1個と冷水100cc

薄力粉100ccの同量を準備しました。

かぼちゃ薄力粉で

最初に、卵と冷水を混ぜてから

薄力粉はフルイにかけて置いて

 

その混ぜた卵冷水を加えて

菜箸の頭で軽く混ぜていきます。

 

混ぜすぎないように練らずに軽く混ぜる程度で

多少のダマはOKで、混ぜすぎないようにです。

 

今回の調理の狙いは、ベトッとしない

カラッと、サクサクした食感の『かぼちゃの天ぷら風揚げ物』です。

 

スーパーによくある(スーパーによりますが)

ベトッした厚みのある揚げ天ぷら風ではなく

 

天ぷらの専門店の出来たてで

軽く揚げてサクサク食べられる天ぷら風をイメージしました。

 

コストコの『かぼちゃ』は、一体どうなっていくのでしょうか?

 

と思いつつ

振るいにかけた薄力粉を別に用意して

最初に、かぼちゃを薄力粉に軽くつけます。

 

その後に、卵と冷水と薄力粉の混ぜた衣に付けてからフライパンにそっと入れていきます。

かぼちゃをフランパンで揚げます

すぐにひっくり返さず、弱火~中火で1分程度そのままの状態で。

 

その後、ひっくり返して、それぞれこんがりと揚げられたら

フライパンから取り出して油を切り、油取り紙に乗せ、お皿に盛れば完成となります。

コストコの『天ぷら風揚げ物かぼちゃ』の味や食感、感想は?

もったいぶらず、最初に寸評すれば、OK!美味しく食べられました。

かぼちゃをフランパンで揚げ完成

他の人にもまずは好評で、甘かった、美味しかったと言っていました。

 

自身で食べた感想は、初回にしてはまずは合格点ではないでしょうか。笑

 

(調理の仕方の話では無い!笑)←本音は調理の仕方にも。汗

 

かぼちゃ自体を切ってみても、とても綺麗なオレンジ色で美しい!

 

見た目は本当に美味しそうでした。味もですが。

 

味付けは一切していませんが、出来上がりはそれなりには甘かった。

 

食感も予想通りサクサクと、中にもちゃんと火が通っていて

全然ベッタリしていなくて熱々が夕食のおかずの一品として食べられました。

 

うーん、専門店の天ぷら店の味に迫った!??←言い過ぎ。笑

 

最初の試作品と言うことで、美味しく食べられました。

 

肝心のコストコの『かぼちゃ』北海道産はいかに?
オススメ度8(10点満点中、独断です!)です。

 

コストコの北海道産『かぼちゃ』でしたが、
後日談として

 

「かぼちゃの天ぷら」を丸亀製麺で食べ比べしました。衣・色・味・食感は?

かぼちゃの天ぷらを丸亀製麺でトッピング食材の「かぼちゃ」を食べて比較してみました。

 

理由はプロの味はどんな感じなのか勉強も兼ねて関心があったのですね。

 

うどんに天ぷらなどのトッピングを選べるので

迷わず「かぼちゃ」「さつまいも」の二つを選びます。

 

それぞれスライスされた天ぷら各100円です。(粗利はかなりですね。汗)
かぼちゃの天ぷら、衣・カタチ・色、味、食感など食べ比べてみて、プロの味は?

 

まず衣・カタチですが、写真に下あるように衣はやはり同じように薄い衣で覆われ

食感は時間が若干経っていることもありましたが

丸亀製麺のトッピング

(↑上の写真は丸亀製麺で食べたトッピングの天ぷら)
ほどほどのパリパリ感はあります。

 

色は普通に天ぷらの白色系ですね。

 

自身で作ったものは白身は外して
ベットリしたくないので黄身のみ使用しているため少し黄色をしています。

 

ここまでは予想通りです。

 

そして味や食感は?
コストコの「かぼちゃ」より甘みはあります。

 

美味しいですね。さつまいももサクサク、ほっくりしています。

 

と、ここまでは購入して、うどんと食べたトッピングとの比較でした。

 

そして、ここまではコストコの「かぼちゃの天ぷら」の話でしたが

 

後日、かぼちゃの煮物(かぼちゃの煮付け)を
コストコの「かぼちゃ」1/4で作り食べましたが

 

メチャメチャまで行きませんが
それなりに甘くて美味しいホクホクしたかぼちゃの煮物も食べてみました。

 

煮物のかぼちゃ、やはり美味しくていいですね。

かぼちゃの煮物

(かぼちゃの甘みは当たり外れがあるようにも思います。
かなり以前食べた煮物のかぼちゃは、甘みが無くてその時は美味しくなかったです)

 

かぼちゃは、やはり甘みがあって初めて、かぼちゃの良さが出るのだと思います。

 

かぼちゃに含まれるビタミンAのワンポイント!

 

「かぼちゃ」に含まれるビタミンAは抗酸化力があるので
感染症や風邪ひき予防や

 

肌荒れしにくいなど皮膚や口内炎、歯茎など粘膜系にもいいのです。

 

脂溶性のビタミンAは水に溶けず尿では排出されず
過剰に摂るのは良くないのですが

 

野菜から摂るビタミンAは、かぼちゃ、ニンジン、ほうれん草など
緑色野菜などに含まれるβカロチン(ベータカロチン)は

 

体の中で必要に応じてビタミンAに変換されるので
過剰症の心配はなく、安心して食べられるのです。

 

しかも、今回紹介した「かぼちゃの天ぷら」は
油といっしょに摂ると、ビタミンを腸内でも吸収されやすいため

 

(そのままでは吸収率はビタミンAでは1/3程度なのです)

 

天ぷらと摂ると相性が抜群にいいことになります!

 

また、特にかぼちゃの皮(まさか捨ててはいないでしょうね?汗)は
まさにエキスと言うと大げさですが

 

栄養価も高く、写真にあるように皮を付けて食べるのは

(煮物で、中身だけをくり抜いて皮を残していた時もありました。汗)

 

美と健康を大切にする女性にとっても最高の食材の一つで

 

かぼちゃ丸ごとから調理する場合が大半ですが、外皮を水で先に洗い

 

農薬も気になる場合は、やけどしない程度の熱湯で

かぼちゃの皮を傷つけない程度での力でゴシゴシと

 

かぼちゃの皮の上から軽くタワシなどで洗い落とす感じいいでしょうか。

 

せっかくだから

かぼちゃの中身と皮」も有効に食べて、健康と美と両取りしたいところですね。

 

そして、かぼちゃを切った後、半分が残っていましたが
(本当は別の調理方法で予定していました。・・汗)
同様にかぼちゃを少し煮込み時間を長くした料理ができていました。

 

最初に切った後では、サランラップに包んで置いておきましたが
今回、食べたかぼちゃ煮は更に甘くなっていて

 

とても美味しく食べられました。

「かぼちゃ」まるごと一個食べた栄養価の高いかぼちゃはとても良かったですね。

 

そして、オススメ度は7.5(10点満点中、独断です!)です。

コストコの「かぼちゃ」(北海道産)でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください