※この記事にはPR広告も表示しています。
コストコで買った、久世福商店のあんバター(Anko Butter )とは?いったいどんなあんバターなのでしょうか?
アンコとバターが入っているミックスジャムみたいなものでしょうか?
一番気になるのは、アンコとバターが入っているのは分かるけど、アンコとバターの攻めぎあいの味は一体どんなのだろうか?と。
スライスブレッドのパンの上と、食パンの上にそれぞれ「あんバター」乗せると一体どんな味わいになるか楽しみでした!
目次
久世福商店【あんバター】を開封してみると
開封してみると表面は真っ平だったので、バターナイフで表面をならしていくと、ぎっしりとあんバターが詰まっているのが見えます。
かなりぎっしりと、あんが詰まっているのが第一印象です。
バターも含まれているため、固形に近い感じで固まっているのでしょうか。ほぐしていくと、小豆あんの粒々が見えてきます。
この段階では味は想像もつきません。
【あんバター】をスライスパンを焼いた上に乗せてみると
良い感じに「あんバター」は焼いたスライスパンの上に乗っかります。
かなりたっぷり目にあんバターを乗せて食べてみると、意外と小豆とバターの風味はあまりありません。
極端に甘くはありませんが、一応、アンとバターが混ざっているのは、なんとなく感じます。
味とすると極端に甘くはないものの、またジャムより甘くないものの、抑え気味の甘味は感じます。
ちょっと想像とは違ったかな?という印象でした。
【あんバター】をトーストの上に乗せて食べるのが一番合う?
食パンをオーブンで焼いてトーストにして、「あんバター」を乗せて食べてみたいのが一番だったため、コストコで購入した理由です。
いつも、あんバターは時々販売されていたのは知っていましたが、トーストにつけて食べると美味しそう!というイメージがありました。
そして、対面してトーストに乗せて食べてみると・・
やっぱり、あん+バターのそれぞれの味わいが出ていないのが気になりました。
悪い味ではないものの、物足りなさを感じます。
以前に、ご紹介していました「木村屋のぜんざい」は、小豆の味わいが出ていておいしく、いかにも「ぜんざい・おしるこ」と、小豆の味わいや風味、食感が前面に出ていておいしく食べれたため、そのイメージはありました。
コストコで販売の久世福商店【あんバター】はいったいどんな味?
全体的に味としては、あん、バターはミックスされているのは味わいからも分かるのですが、小豆の持つ味わい、食感、風味は感じられません。
バターの香り高い風味も同じです。
バターの風味や香りは何か弱い感じがして、それぞれの持ついいところをお互いが打ち消し合っている、そんな【あんバター】の味、風味を感じました。
このあたりは、美味しいという方も多くいらっしゃるでしようし、味わい方はそれぞれあると思います。
自身としては、【あんバター】は、今一つの感があり期待していたほどではありませんでした。
恐らく、小豆を一から炊いて、ぜんざいを作って食べているのもあります。
小豆が持つ風味と小豆の粒々感の食感が大好きで、缶詰のぜんざいも甘すぎでお湯を足してもおいしくなくといったくらいなため、ぜんざいをときおり作って食べている、作ると鍋丸ごとでも食べてしまう。(数日かけてですが)
そうした、ぜんざい的な食感と味に慣れているせいもあるように思います。
ぜんざいは店に食べに行ったり(最近はずっと行っていませんが)、ぜんざいの商品を買って食べたりしている、ぜんざい大好き派でもあります。笑
料理もそうですが、お好みはぞれぞれですし、各々が美味しいと思ったのが一番ですね。
久世福商店【あんバター】まとめ
と、いうことで人気や美味しいという方も多いと思われますが、自身としては残念ながら、「おいしい!」部類としてはおススメはできないのが食べてみた感想です。
だだ、同じ会社で違うシリーズの久世福商店【七味なめ茸】は美味しかった!は追記しますね。
ところで、以前に「おとなのばうむ」のバームクーヘンは逆に大いにオススメでしたが、今回は真逆の結果でした。
と、あくまで個人的な感想なので、おいしさ、感じ方はそれぞれあるように思います。